映画『リベンジ・マッチ』感想(ネタバレ&あらすじ有り)
リベンジ・マッチとは

(原題:Grudge Match)
日本公開日:2014年4月4日
80年代のボクシング界を賑わせた二人のボクサー、レーザーとキッド。
そのタイトルマッチの前夜、突如レーザーが引退を発表。
ボクシングの舞台から姿を消し、お互いに遺恨を抱きながらも、それから30年の時が経ち、心身共々老体と化した二人が再びボクシングの舞台に突如舞い戻ることに。
何かの冗談だと静観する周りの目も気にせず、トレーニングを始める二人だが、30年の時を埋めるように知られざる物語も同時に動き出す。
スペシャルインタビュー
ネタバレが含まれます
これ以降は作品の内容に深く関係する記述が多く含まれます。
本編のあらすじ(ネタバレ)
時は80年代。
この時代を沸かせた二人のボクサーが居た。
ヘンリー・レーザー・シャープ(リングネーム:レーザー) と ビリー・ザ・キッド・マクドネン(リングネーム:キッド)。
生涯でシャープ(レーザー)はマクドネン(キッド)に負けた一敗のみ。マクドネンもシャープに負けた一敗のみで、他は無敗というお互い一勝一敗の状況。
そして二人がタイトルを賭けた試合を行う前日。
突如シャープが引退を表明。
決着は着かず、二人の戦いは幕を閉じた。
それから30年。
歳を取ったシャープはファイトマネーで勝ち取った賞金も底を突き、造船所で働きながら切り詰めた生活を送り、
マクドネンはレストランやバーを開業し、そこに集まる仲間達と楽しい日々を過ごしていた。
シャープは現役時代にトレーナーを勤めてくれていた ライトニング の面倒も見ており、足腰が弱り、介助が必要なライトニングは、施設に入っていたが、介助は必要無いと抵抗し、施設を追い出されてしまうハメに。
そんなライトニングは今でもシャープがボクシングを辞めたことに怒り、疑問を持っていた。
そんなシャープの元にある人物がやってくる。
現役時代のレーザーとキッドの試合を何度もメイクしたダンテ・スレイトの息子、ダンテ・スレイト・ジュニア。
ダンテはシャープに、テレビゲームのレジェンドキャラクターとしてレーザーを登場させたい。
そのために、色々なデータを取らせて欲しいと。
報酬も弾むと言うダンテだが、聞く耳も持たないシャープ。
断固と断るダンテは諦めて帰ろうとするが、ふとテーブルの上に置かれた借金の催促状を見つめるシャープはダンテにもう少し高い報酬ならやる。それとマクドネンとは絶対会わない事が条件だと。
契約成立に喜ぶダンテ。
そして契約した仕事の日。
データを取るため、それ用のスーツに着替えたシャープ。
滑稽な姿にやる気をなくすが、それでも指示された動きを取り、データを取らせる。
するとそこに同じく契約に乗ったマクドネンの姿が。
話が違うと帰ろうとするシャープに「また逃げるのか」と突っかかるマクドネン。
言い争いが始まり、ついには殴り合いの喧嘩に。
その光景をスマホで撮影していたスタッフがYouTubeに映像をアップしたところ、その動画が大人気に。
その人気に再試合のスポンサーが名乗りを上げ、ダンテは二人に試合をやろう!と持ちかけるが、シャープは絶対に試合はしないと。
逃げるシャープに臆病者!とけしかけるマクドネン。
何故そんなに嫌がるのかと不思議がるダンテに、もしかしたら昔あいつの彼女を孕ませてしまったのが原因かもと言うマクドネン。
しかし突然、働いている造船所から一時解雇を受けてしまうシャープ。
どうしても金が欲しいシャープは、マクドネンとの試合を受けることに。
そして、伝説の二人が交える一戦に向けて記者会見を行うが、当初の予想より反響も少なく、会見会場はガラガラ。
まともな質問もせず、その歳じゃ命の危険もあるが、と身体の心配をする記者達。
そんな扱いに怒りを表すダンテは記者達を罵り、会見は終了。
会場を後にするシャープに近寄る一人の女性。
女性はサリー・ローズ。
シャープが現役時代に思いを寄せていた女性だった。
サリーはこんな馬鹿げたことは止めるべきだと止めるが、そんな事は分かっていると言うシャープ。
二人の再戦を知ったライトニングは何かの冗談か?と。
そもそもトレーナーはどうする?との問いにライトニングにトレーナーを頼もうとするシャープだが、自分自身もまともに管理できない私には無理だと。
シャープが、始めてジムを訪れた際にライトニングと交わした会話を語り、しぶしぶトレーナーを引き受けることに。
一方キッドは、現役時代に通い続けていたジムへ。
そこで、そのジムを経営しているフランキー・ブライトに、ここで鍛えてくれと頼む。
しかしフランキーはマクドネンの無謀な挑戦に、俺は関わらない。別のトレーナーを付ける。と提示。
それでも良いと了承するマクドネン。
そしてジムを後にするマクドネンに近寄る一人の青年が。
青年はB・Jと名乗り、マクドネンに あなたの息子 です。と告げる。
近くの喫茶店に来た二人。
パンケーキにシロップを大量にかけるマクドネンを見て、唖然とするB・J。
育ててくれた父親は死に、母はマクドネンは最低なヤツと言っていた。と言うB・J。
妊娠は手違いだった。面倒を見たくなかった訳じゃない。タイミングが悪かったんだ。と弁明するマクドネン。
そんなマクドネンに母の言ったとおり最低な人だと愛想を尽かし、席を立つB・J。
そしてお互いにトレーニング開始!
シャープはライトニングをトレーナーに付けてトレーニングを。
そんなトレーニングの最中、シャープの家を訪ねてくるサリー。
夫が亡くなったこと。息子は良い子だと言うことを告げるサリーに疑問視するシャープ。
多少の会話を交わし、別れる二人。
一方マクドネンもジムでトレーニングを始めるが、付いたトレーナーは全くやる気の無いおデブさん。
それで諦めるだろうと笑いながら傍観するフランキー。
スパーリングを始めるが、手を抜いた相手に太刀打ちできないマクドネン。
するとそこにB・Jの姿が。
B・Jはマクドネンに助言をすると、次の瞬間、その相手を軽々とノックダウン。
そのままジムを去ろうとするB・Jを引き留めるマクドネン。
是非トレーナーになって欲しいと頼むマクドネンだが、ずぶの素人だと断るB・J。
なら、代わりのトレーナーが見つかるまで と言い、仕方無いと了承するB・J。
早速パンケーキとシロップの禁止。さらに早朝からのトレーニングを計画。
マクドネンの本格的なトレーニングが始まる。
そんな中、マクドネンの練習に付き合っていたB・Jとその息子のトレイ。
すると偶然B・Jの母親であるサリーと鉢合わせ。
現役時代シャープはサリーに思いを寄せていた。
一夜を共にしてしまったサリーとマクドネンの間に子供が出来た。
それがB・J。
さらに溝が深まってしまうマクドネンとサリー。
そしてMMAと呼ばれる総合格闘技場にゲストとして呼ばれたシャープとマクドネン。
二人は俺から言わせたらMMAはプロレス。ただのお子様の喧嘩だと。
その発言にブーイングが起きる中、MMAの選手が二人に突っかかるが、すぐに張り倒してしまうシャープ。
その一件がニュースになり、ジムに戻ったマクドネンに手のひらを返すよう媚びを売るフランキー。
直々にトレーナーになってやろうと言うフランキーだが、マクドネンは、もうトレーナーはB・Jで決めていると。
感謝しているというB・Jは、講習会に行かなければならないと、トレイをマクドネンに預けることに。
そんな中、サリーと食事を取り付けたシャープはレストランへ。
シャープとサリーはお互いのすれ違いや勘違いを確認し合った。
そして帰り道。
サリーを助手席に乗せて車を走らせるシャープだが、右からやってきた車に激突されてしまう。
頭を少し切ってしまったサリーを連れて病院へ。
病院で手当を受けている所にライトニングが。
そこでライトニングはシャープの片目が見えていないことを見抜き、試合は中止だと告げる。
一方、孫を預かったマクドネンはダンテから、チケットの売れ行きが想定を越えてきていると一報を受ける。
それに歓喜したマクドネンは、子供のトレイを連れてバーに行き、祝賀会を挙げることに。
そこで出会った女性を良い雰囲気になったマクドネンはトレイを置いてバーを出て行く。
一人になったトレイは、マクドネンを探して事務室に行くと、車のキーを発見。
そして車に乗り込み、エンジンを掛けると車の後部座席から慌てて飛び出すマクドネン。
驚くトレイに、ブレーキ!と声を掛けるが、一足遅く軽い事故を起こしてしまう。
そして警察にて、B・Jから「子供をバーに連れて行くなんて!」とお叱りを受け、二度と家族に近づかないでくれと敬遠されるマクドネン。
さらにダンテからシャープが試合を辞するとの一報を受けて、やり場の内気持ちからシャープの家に突撃。
直に何故辞めるのかを問いただすが、疲れたと本当の理由を言おうとしないシャープに苛立つマクドネン。
そして翌朝。
シャープはサリーの家の前に居た。
そこでB・Jと初対面し、サリーと話し合うシャープ。
そして、30年前に辞めるべきでは無かった事の後悔や、サリーと共に子育てをするべきだったと悔やみ、シャープは今度の一戦でマクドネンから本当の意味でキミを奪い取ると。
そしてライトニングに許しを貰い、トレーニングを再開。
マクドネンもB・Jと和解。トレーニングを再開する。
そして試合当日。
ビッツバーグの会場は満員。
大歓声の中、二人のリングネームレーザー(シャープ)とキッド(マクドネン)の名前がコールされる。
そしてついに試合開始。
両者引けを取らない戦いに、シャープが先にダウンを奪う。
立て続けにダウンを奪い、シャープの優勢かと思われたが、マクドネンも反撃。
シャープを誘い込んで追撃するが、それにも屈しないシャープ。
そして第9ラウンドの最中。
見てて耐えれなくなったサリーは、マクドネンのセコンドに付いていたB・Jに、シャープは右目が見えていない事を伝える。
B・Jはそれをマクドネンに伝え、片目のヤツに勝っても勝利とは言えないと言うが、それでも向かおうとするマクドネン。
そしてマクドネンのラッシュがシャープに襲いかかり、ダウンを取る。
倒れ込むシャープに、会場のマクドネンファンは大歓声。
不服そうな顔をするB・Jを横目に、マクドネンもどこか物足りないような気持ちに襲われる。
そしてマクドネンがダウンしたシャープの元へ行き、手を貸して起こす。
この相手を立たせる行為に会場を始め、レフェリーまでもが困惑。
そして再びゴングが鳴り、戦いが開始される。
果たして、両者の戦いの結末は!?
エンドロール後におまけが2回立て続けにあります。
感想とか
勝手に採点
採点ポイント
久々にゆっくり映画を見る機会が出来たので、見て来ました。
スタローンとデ・ニーロの二人が一戦を交えるという、ボクシング映画ファンなら鼻血物の作品で、感動のストーリーに加え、コミカルで笑える部分も多くあり、それなりに楽しめました。
大人なジョークが飛び交う、完全な大人向け作品です。
基本はコメディ-
本作はあくまでコメディー寄りの映画のため、「ロッキー」や「レイジンブ・ブル」の様な熱いスポ根ストーリーを期待して見ると結構肩すかしを食らいます。
もちろん情熱溢れるメッセージが込められた話も盛り込まれていますが、要所要所にアメリカンジョークが鏤められているので、素直に感動させてくれません。

ただし、そこもまたいい味だと弁えてみると、ちゃんと感動も出来ますが、少しコメディ色が強すぎたように私は感じました。
思わず熱くなるラストの殴り合い
言っても、お互い70歳近い年齢の中、殴り合いは見るに堪えないガッカリパターンも覚悟して見ていたら、言い意味でそれを裏切ってくれるほど、熱い殴り合いに、見ている側も思わず拳を握りしめてしまうぐらい力が入ってしまいました。


一発一発の重み。
その一発が勝敗を左右させるかも知れないと言うドキドキ感。
ダウンだけでも もしかしたら命に影響してしまうかも知れないと言うハラハラ感。
これはやはり、この年齢の二人だからこそ出せる興奮だと思いました。
ロッキーファンをニヤリとさせるシーンも
やはりシルヴェスター・スタローン×ボクシングと言えば映画「ロッキー」は忘れられません。
この映画でも、ファンを喜ばせるためか、生卵を一気飲みするシーンや、冷凍庫に吊された食用の牛をサンドバッグ代わりにしようとする、まさにロッキーなシーンがジョークとして盛り込まれていました。


他にも色々な作品をジョークとして交えており、分かる人には分かるような、思わずニヤリとしてしまうネタが沢山仕込まれていました。
作品を彩る素晴らしい役者達
スタローンはこの映画のために76キロまで減量し、鍛え直し。

デ・ニーロも実際にトレーナーを付けて身体を作り上げていました。

役作りは化粧をするのと同じぐらい役者には当たり前の事だと言うデ・ニーロの完璧主義がここにも窺えます。
そんな主役二人に注目が行きがちですが、ここはあえてライトニング役のアラン・アーキンにも注目して欲しいです。
言わずと知れた名俳優ですが、本作ではスタローン演じるレーザーの唯一の理解者で有り、最も信頼を置く人物を演じ、その雰囲気がまさに”頼れる親父さん”そのもの。

レーザー(スタローン)もライトニング(アーキン)の前ではまるで子供の様に見え、親子では無いのに そこに親子愛が見える関係性がとても素敵に見えました。
優しさの中に厳しさもある頼れる親父さん像を見事に演じていました。
現実でのリベンジ・マッチも!?
映画ラスト、エンドロール後に元プロボクサーのある二人が本人役でチラッと出演しています。
ここでも一笑い交える様なシーンに仕上がっていますが、このスペシャルゲストの登場が最後の最後に待っているとは なかなか憎い演出でした。
続編について
劇中ラストで「まだまだ物足りん」「またやるか?」との様な台詞が窺えたので、再び!?と言う期待もありますが、非常に綺麗な終わり方だったのと、続編を作るにしてもそれを題材にする伏線も無ければエピソードも大体消化してしまったので、この時点で続編への意思は無いように思えます。
何より 本場アメリカでの本作の評判がイマイチだったのが、続編の有無についての決定打となっているのは多かれ少なかれあると思います。