PSVRにPCやPS3,WiiU,Xbox等を接続して映像出力する方法

この記事は最終更新から2年以上が経過しており、内容が現状と一致しない可能性があります。あらかじめご了承ください。

10月13日に発売されたPlayStation VR(以下PSVR)。

このPSVRはPlayStation 4の周辺器機であり、PS4に接続することで使用することが出来るのですが、

この記事ではPS4以外のゲーム機など、映像出力機器で使う方法を書き留めておきます。

主に接続できるのはHDMI出力できる映像器機です。
PC以外にも、PS3WiiUDVDレコーダーBDレコーダーなども接続することが出来ます。

あくまで映像が出力されるだけなので、トラッキングを用いたVR動作はしません

3D映像を見る方法はこちら

必要環境

  • PlayStation4
  • PlayStationVR
  • HDMI出力ができる器機(PC、PS3、Xbox、WiiU、DVDレコーダー、BDレコーダー等)
  • PS4とPSVRを(USBとHDMI)接続済み。

接続方法

①PS4の電源を入れる

PS4の電源を入れます

②PSVRの電源を入れる

PSVRの電源を入れます

③HDMIケーブルを抜く

PSVRプロセッサーユニットの後ろ側のHDMI PS4に挿すケーブルを変更します。

HDMI PS4に刺さっているPS4のHDMIケーブルを抜きます

④HDMIケーブルを刺す

手順③で抜いたHDMI PS4に、任意の器機のHDMIケーブルを挿します

これでPSVRに映像器機の信号が出力されます。

画面サイズを変更する方法

PSVRにPS4以外の映像器機を接続すると、いわゆるシネマティックモードと呼ばれる表示方法で出力されます。

このシネマティックモードの表示サイズは大、中、小の3サイズが選べ、PS4のメニューから設定できます。

PS4のダイナミックメニューから設定 を選択します。

周辺器機を選択します。

PlayStation VRを選択します。

画面サイズを選択します。

任意のサイズを選択します。

コントローラーのPSボタンを長押ししてクイックメニューを表示させます。

PlayStation VRを設定するから画面サイズを選択します。

任意のサイズを選択します。

映像が正しく出力されない場合

別のHDMIケーブルを使ってみる

ケーブルによっては正しく出力されない場合があります。

出力はPSVRのみに限定させる

PCの場合、デュアルモニターの状態では正しく出力されない場合があるようです。
PCのHDMI出力はPSVRのみに設定してみて下さい。
特にパソコンのモニター出力にDVIやVGAを使っている人はこれが原因の可能性が高いみたいです。

PCからの出力はグラフィックボードのHDMIから

オンボードのHDMIからでは正しく出力されない場合があるようです。
オンボードとグラフィックボードを併用している場合は、オンボードのHDMI出力を無効にしてみて下さい。

単純に対応してない

機器によってはPSVRに映像が送れないものもあるようです。

この記事があなたのお役に立ったら

OFUSEで応援する

応援よろしくお願いします

もくじ

  1. ページトップ

SNS

新しいコメントを投稿