PS5リモートプレイのやり方|WindowsPC編【画像で解説】

この記事は最終更新から2年以上が経過しており、内容が現状と一致しない可能性があります。あらかじめご了承ください。

PS5リモートプレイをWindowsPCで接続する方法を画像付きで説明します。

まずWindowsPCでリモートプレイを行う場合は、以下の条件を満たした環境で行ってください。

1. 必要なもの

  • 最新バージョンのシステムソフトウェアがインストールされているPlayStation 5本体
  • ワイヤレスコントローラー(DualSense)
  • コントローラーを接続する為のUSBケーブル(TypeC)
  • PlayStation Networkのアカウント
  • 高速で安定しているネットワーク回線(上り下りとも最低 5 Mbps以上

2. WindowsPC動作環境

  • Windows 10(32/64ビット版)
  • Intel® Core™第7世代以降のプロセッサ
  • 100 MB以上のストレージ空き容量
  • 2 GB以上のRAM
  • ディスプレイ(画⾯解像度1024 x 768以上
  • サウンドカード
  • USBポート(コントローラーを接続する為)

3. WindowsPCにアプリをインストール

3-1. クライアントアプリケーションのダウンロード

こちらのWebページを開きます

リンク先のWebページからexeファイルをダウンロードします。

“アプリをインストールする”の欄にある”使用許諾契約”と”プライバシーポリシー”に同意して、チェックボックスにチェックを付けると、ダウンロードリンクボタンを押すことができます。

3-2. インストール

ダウンロードした[RemotePlayInstaller.exe]ファイルを実行します。

RemotePlayInstaller.exe

ユーザーアカウント制御では”はい“を選択して下さい。

言語を問われるので、ここでは日本語(日本)のままOKを選択します。

次へを選択。

インストール先を聞かれるので、特にこだわりがなければそのまま次へを選択します。

インストールを選択すると、インストールが開始されます。

完了のメッセージが出たら、完了を選択します。

この時に「プログラムの起動」のチェックボックスにチェックを付けておくと、完了ボタンを押した後に自動的にリモートプレイのアプリケーションが起動します

4. PS5 で リモートプレイ の設定を有効化

まずは PS5 のホーム画面の右上にある「設定」を選択します。

つぎに「システム」を選択します。

左側の「リモートプレイ」を選択し、
右側の「リモートプレイを有効にする」を選択して
スイッチの表示をオン(白い●を右)にしてください。

オンの場合は白い●が右側に

5. リモートプレイの実行

WindowsPCの操作に戻ります。

WindowsPCでPSリモートプレイを選択し、実行します。

PSNにサインインを選択します。

するとIDを問われるので、お使いのPS5でログインしているソニーアカウントのIDを入力ます。

次にパスワードを問われるので、パスワードを入力してサインインを選択します。

“どちらを選択しますか?”と問われるので、PS5を選択します。

ここでPS5のリモートプレイ設定を有効にするように指示が出ますが、この記事の手順通りなら既に設定はしているので、そのまま「OK」を選択します。

すると自動でPS5へ接続を試みるので、繋がるまで待ちます。

接続が確立すると、WindowsPCにPS5の画面が表示され、リモートプレイが出来るようになります。

コントローラーを使うには…

WindowsPCでのリモートプレイでコントローラーを使うには、PS5のコントローラー(DualSense)を用意してください。

このコントローラーとWindowsPCをUSBケーブルで接続するだけで、リモートプレイアプリでそのまま使うことができます。

接続するときのUSBケーブルは”TypeC“を使うようにして下さい。

この記事があなたのお役に立ったら

OFUSEで応援する

応援よろしくお願いします

もくじ

  1. ページトップ

SNS

新しいコメントを投稿