PS4 DUALSHOCK 4 を Windows PCで使う方法(USB,Bluetooth)

この記事は最終更新から2年以上が経過しており、内容が現状と一致しない可能性があります。あらかじめご了承ください。

PS4デュアルショック4Windowsパソコンで使いたい!
ということで、それらの手順を画像付きで解説したいと思います。

はじめに

PS4のコントローラーはmicroUSBBluetooth(2.1 + EDR) のどちらかで接続できます。
また、特別な知識もなしに、Windows 7 以降のパソコンであれば、そのままパソコンにPS4コントローラーを接続すればゲーム用のコントローラーとして認識し、使用することができます。

が、しかし そのままではゲームによっては正しく認識しなかったり、タッチパッド部分が使えないなど、せっかくのPS4コントローラーの良さを利用することが来ません。

そこで ここでは海外でそれらを使用できるようにしてくれる「DS4 to XInput Mapper Tool」と言うツールを共有してくれている方が居たので、そのツールを使って設定をしていきたいと思います。

全て利用者様の自己責任で行って下さい。

この方法で不具合や障害などが起きた場合、当サイトは一切の責任を負いません。

動作環境と注意事項

まずツールを利用するに当たって、以下の環境や状態を整えておいてください。

  • Microsoft .NET Framework 4 をインストール済み
  • Visual Studio 2010 または 2012 をインストール済み
  • 最新のXbox360のコントローラ公式ドライバが使用可能である(Windows 7 以上のパソコンであればOK)
  • Bluetoothで接続したい場合は、2.1 + EDR 以上に対応しているアダプタが必要
  • 他の余計なアプリケーションを閉じておく
  • 「MotionJoy」など、他のコントローラー補助アプリがインストールされている場合は問題が起こる場合があるので一応ドライバごと消しておく
  • 「SCP DS3」との共存はできない

1. パソコンとPS4コントローラーを接続する

A. 有線(microUSB)で接続する場合

パソコンとPS4コントローラーをUSBケーブルで接続して下さい。
Windows 7 以上であれば、初期ドライバーは自動でインストールされます。

USBケーブルは microUSB(マイクロUSB) を使用して下さい。

PS3の miniUSB(ミニUSB) とは違うものなので注意して下さい。
厳密に言うと Micro タイプB です。

B. 無線(Bluetooth)で接続(ペアリング)する場合

お使いのパソコンに Bluetooth 2.1 以上の機能が備わっているか、対応アダプタがあれば無線で接続することが出来ます。

ペアリングはPS4コントローラーの SHAREボタン と PSボタン を 約4秒間 同時押しするとペアリング待機状態に移行し、ライトバーが白く ピカッピカッ と点滅するので、この間にパソコンとペアリングしてください。

ペアリング方法はBluetoothアダプタによって違うので、ご使用のアダプタの取扱説明に従って行って下さい。

3. 使える状態にする

3-1. ソフトウェアのダウンロード

まずは「DS4 to XInput Mapper Tool」をダウンロ-ドします。

↑のフォーラムサイトから最新のバージョンをダウンロードしてきてください。

この記事を書いた時点での最新のバージョンは 1.2.2 でした。

3-2. ドライバーをインストール

ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、そのフォルダの中に「Virtual Bus Driver」と言うフォルダがあるので開きます。

すると「ScpDriver」と言う名前のファイルがあるので実行。

画像のようなウインドウが表示されるので、問題が無ければ Install ボタンを押します。
次にデバイスソフトウェアのインストール可否を問われるので、 インストール ボタンを押します。

Install Succeeded.」の文字が表示されたら Exit ボタンでウインドウを閉じます。
これで下準備は完了。

3-3. ツールを起動

そして解凍したフォルダの最初の階層に戻り、「ScpServer」を実行します。

このウインドウで Controller で始まる表示と共に黒く表示されていればPS4コントローラーの接続は完了です。
項目がある通り、最大で4台までのデュアルショック4が接続できるようになっています。

3-4. 動作確認

この状態で Controller リンクを開き、[ Controller(XBOX 360 For Windows) ]を選択し、プロパティを開いたら、PS4コントローラーがきちんと動作しているか確認してみて下さい。

これでPS4コントローラーをWindowsパソコンで使うことができます。

4. タッチパッドを使う

タッチパッドを使うにはPS4コントローラーの

L2 + R2 + タッチパッド部分を押し込む
タッチパッド機能がオンになり、パソコンのマウスポインターをPS4コントローラーのタッチパッド部分で操作することが出来ます。

L2 + タッチパッド部分を押し込む
タッチパッド機能がオフになります。

タッチパッド機能がオンの状態でタッチパッド部分を押し込む
左クリック
タッチパッドの右下辺りを押し込む
右クリックとして動作します。
また、押し込みではなく、タップで左クリックをしたい場合はオプション設定でタップ感度を50以上にしてください。

タッチパッド部分を2本指で触れる
スクロールします。
※初期値ではスクロール量が0になっているので、オプション設定からスクロール量を上げて下さい。

5. オプション設定

メインウインドウの Option ボタンから各種設定を行うことが出来ます。

PS4コントローラーは従来のものに比べて非常に使いやすいコントローラーなので、PCでの利用もおすすめです。

この記事があなたのお役に立ったら

OFUSEで応援する

応援よろしくお願いします

もくじ

  1. ページトップ

SNS

新しいコメントを投稿
すべてのコメントを見る(14件)